2008年01月01日
2007年12月31日
行く年来る年
一杯やって紅白観ながら投稿。

HSS会長としては、今年は突然フィールドが使えなくなる事件から始まって、
年末に来てようやく自分たちのホームフィールドを確保できたという激動の一年でした。
その間、チームとしての活動が主にインドアフィールドばかりになってしまい、
チームの特色を十分に生かしきれないままでいたことが心残りですね。
それでも、近隣の多くのチーム様、個人様からご支援をいただくことができ、
仲間、人の輪のありがたさ、大切さを実感いたしました。
新フィールドが思いのほか良い条件の場所でありこれからが楽しみであるのと同時に、
いかにそれを生かした楽しいゲームを企画していくことができるかが大きなテーマです。
またチームの特色である「銃口管理」についても、ダラリのない、チャッキリしたサバゲで広めていけたら、と思います。
一ゲーマーとしては、GB~海豹のコスプレへと方向性が変わった一年でした。
多くの素晴らしい仲間に恵まれ、至極幸せなサバゲライフを送ることができました。
静岡アングス様主催ゲームにはじまり、
春秋の御殿場大会におけるゴテンバニスタン、
夏の取り乱し。様主催ゲームと、
多くのイベントへ参加し、その度に素晴らしい仲間に出会え、
この趣味をやっていて良かった、と思ったのでした。
来年は、以前から温めていた「まーすぃすくーる」を実行します。
予定は3月16日です。
近日中にアナウンスさせていただきます。
これはこれまでお世話になった皆様への恩返しといった意味も込めております。
これからも素晴らしい趣味の世界をより良いものにしていければと思います。
皆様よいお年を。
来年もよろしくお願いいたします。

HSS会長としては、今年は突然フィールドが使えなくなる事件から始まって、
年末に来てようやく自分たちのホームフィールドを確保できたという激動の一年でした。
その間、チームとしての活動が主にインドアフィールドばかりになってしまい、
チームの特色を十分に生かしきれないままでいたことが心残りですね。
それでも、近隣の多くのチーム様、個人様からご支援をいただくことができ、
仲間、人の輪のありがたさ、大切さを実感いたしました。
新フィールドが思いのほか良い条件の場所でありこれからが楽しみであるのと同時に、
いかにそれを生かした楽しいゲームを企画していくことができるかが大きなテーマです。
またチームの特色である「銃口管理」についても、ダラリのない、チャッキリしたサバゲで広めていけたら、と思います。
一ゲーマーとしては、GB~海豹のコスプレへと方向性が変わった一年でした。
多くの素晴らしい仲間に恵まれ、至極幸せなサバゲライフを送ることができました。
静岡アングス様主催ゲームにはじまり、
春秋の御殿場大会におけるゴテンバニスタン、
夏の取り乱し。様主催ゲームと、
多くのイベントへ参加し、その度に素晴らしい仲間に出会え、
この趣味をやっていて良かった、と思ったのでした。
来年は、以前から温めていた「まーすぃすくーる」を実行します。
予定は3月16日です。
近日中にアナウンスさせていただきます。
これはこれまでお世話になった皆様への恩返しといった意味も込めております。
これからも素晴らしい趣味の世界をより良いものにしていければと思います。
皆様よいお年を。
来年もよろしくお願いいたします。
2007年10月22日
航空祭にて
21日は浜松基地航空祭「エアフェスタ2007」でありました。
快晴で、風も穏やか。
地元1空団、警空隊、浜松救難隊をはじめ、
静浜11教団、小松6空団、岐阜飛実団の展示飛行がありました。
勿論ブルーインパルスの飛行展示もあり、第1区分を実施しました。
その他詳細は航空関係のウェブサイト等でご覧くださいませ・・・
多くの売店があり、今年も東京ファントムさんが出店しておりました。
んで、やっぱりありましたエリア88グッズ!

他にも色々ありました。
これらはどうやら、「たのみこむ」での企画のようですね。
色合い的に、サバゲで使っても違和感なさそうです。
ロゴデザインもかわいらしく、ボロくなっちゃったら刺繍部分をワッペン化したいですね。
んで、これも購入

飯柴中尉著の「最強軍用銃M4カービン」
まだ全て読んではいませんが、
M4という銃を「ユーザー」の立場から綴った本、といったことでしょうか。
しかも冒頭に、銃の取り扱いに関する事柄も記されており、
ここらへんが評論家や研究者ではなく「ユーザー」が書いた本だからこそだと思いますね。
まさに、我々の提唱する「銃口管理」について述べられております。
んで、買ってから気がついたのですが、、、

飯柴中尉のサイン入りでありました。
2007年10月11日
ケコーンしますた。

こんな道楽者でも結婚できました。
拾ってくれた奥さんありがとう。
結婚式~披露宴~二次会~三次会にご来臨の皆様本当にありがとうございました。
おかげさまで、何とか成功裡?に終えることが出来ました。
準備はマジ大変でしたね。
奥さんがキチンとしてるので、カナーリ助かりました。
披露宴、二次会とも、新郎新婦も参加してのバンド演奏という暴挙?に出てしまったため、
春先から毎週日曜日はバンドの練習と打ち合わせでイッパイイッパイとなってしまいました。
おかげで今年は日曜サバゲはあまり参加できず・・・
やはりコッテリ練習したため、演奏はうまくいったと思います。
緊張とお酒で演奏に支障が出るかと思いきや、
ご出席の皆様のあたたかい声援により楽しい気持ちで演奏ができていました。
何より、ご出席の皆様が実に楽しそうだったのが嬉しかったですね。
夫婦で力を併せていけば大きな力を生むんだという自信が持てたような気がしました。
ミリな業界(?)からはチームメイトのみならず、大御所の方々がいらしてくださいました。
取り乱し。様、MATSU様、クマー様、さの様、イチ様、カト-様、本当にありがとうございました。
今後とも末永くよろしくお願いいたします。
何より、奥さんがこの趣味にある程度寛容でいてくれているので、長く細く遊んでいけそうで嬉しいですw
もう一つの趣味の音楽も、夫婦揃ってこれからも楽しんでいこうと思います。
写真はキャンドルサービス中の一コマ。
礼装というところがミリネタでしょうか。