2019年09月17日
JSOL東海Vol.2

自衛隊サバゲイベント"JSOL"フランチャイズイベント第2弾
1 日時、会場及びスケジュール
(1)開催日
2019.10.26(土)
(2)会 場
青空ハッスル様(愛知県豊川市大木町小牧6番2)
(3)スケジュール
ア 0800 開門及び受付開始
イ 0830 パワーチェック開始(ガスブロハンドガンは不要)
ウ 0900-0930 ミーティング
エ 0930-1200 午前ゲーム (Cフィールド)
オ 1200-1240 昼休み
カ 1240-1500 午後ゲーム (Aフィールド)
キ 1500-1515 終了ミーティング
ク 1600 撤収完了
2 参加料金及び受付要領
(1)参加料金
\3,500
(2)受付要領
会場到着後、速やかに青空ハッスル様受付にてフィールド受付を実施し、参加料金をお支払いください。JSOL東海受付は、フィールド受付後の会員証裏面提示及びお名前(ニックネーム)確認後、参加者章を配布します。参加者章は常に右肩に装着しておいてください。
3 参加要項
(1)参加条件
陸海空自衛隊装備(架空を含む)を基準とします。単に自衛隊迷彩服、自衛隊装備を着用しているのみではなく、ポリシーを持ち、愛を込めたものでお願いします。一般的に戦える格好であることが最低条件です。従って、制服及びジャー戦等は不可とします。銃は特に制限を設けませんが、実銃では実現不可能な架空銃はご遠慮ください。飛び入り参加は不可です。必ず期日までに申し込みしてください。常識及び和を重んじ、コンプライアンスの徹底をお願いします。勝敗にこだわることなく、全員が安全かつ有意義なゲームを実施できることを第一義として行動してください。また、円滑なゲーム実施のため積極的にゲーム進行に従ってください。18歳未満の参加はできません。
上記事項を遵守いただけない場合は参加をお断りします。受付後の返金はいたしません。
(2)免責事項
イベント全般におけるフィールドでの事故、怪我、銃器等の破損及び盗難等は一切を参加者の自己責任とします。
(3)銃器等取り扱い時における徹底事項(レーザールール)
ア すべての銃器等は装填済みとして扱う。
イ 標的を定め、撃つことを決めるまで引き金から指を離したままにする。
ウ 銃口を常に安全な方向へ向ける。
エ 標的及びその後ろにあるものを十分確認する。
4 フィールドの利用について
(1)食事は、受付申し込みのお弁当及び軽食の販売があります。
(2)貴重品ロッカーの利用は受付にてお申込みください。鍵の紛失は実費での交換となります。
(3)喫煙は喫煙所または各自の車内のみです。
(4)ゴミは分別して廃棄し、テーブル等に放置することのないようお願いします。
(5)周辺道路は住民の方優先及び最徐行での通行をお願いします。
(6)飲酒及び火を使った調理等は禁止です。
(8)フィールドでの撮影会は、主催による弾倉の残弾なし及び統制事項等の確認ののち実施してください。
5 ゲーム内容について
基本的にフラッグ戦を実施します。その他変則ゲームの実施も計画しています。
6 ヒット判定等について
(1)ヒット判定
オールヒット制(銃、衣類及び装備に至るまで身体及び身に着けているもの全て当たり判定)
(2)ヒットコール
オーバーキル防止のため、ヒットコールは大声でアクションを付けて行ってください。
(3)フレンドリーファイアは、撃たれた方をヒットとします。
(4)出会い頭の相撃ちは双方ヒットとします。
7 武装に関する規定
(1)使用可能銃
電動ガン、ガスガン及びエアコッキングガン
(2)弾速
法定0.98J以下
(3)使用弾
0.2g以下6mmバイオBB弾
(4)各種制限等
ア 使用する銃等の数及び使用弾数は無制限
イ ゲーム中における弾倉への給弾は不可
ウ フルオート可能なライフル銃及び短機関銃は、リアルカウント弾倉を使用する場合はフルオート可とし、ノーマル弾倉及び多弾数弾倉を使用する場合はセミオートのみとします。箱型弾倉は使用不可です。
エ 分隊支援火器、セミオート電動ガン、ガスガン(セミ)及びエアコッキングガンは、弾数及び撃ち方に制限はありません。分隊支援火器のみ、箱型弾倉の使用が可能です。
カ モスカート、グレネード及びクレイモアは、実物と同様の使用方法に限定します。モスカートの装填はインターバル間にフィールド内で実施し、セフティではむき出し放置禁止です。また、必ず発射筒等に装填して発射してください。グレネードは、膝下転がし限定です。
キ 持込み禁止品等
刃物は持込み禁止です。ダミーナイフは抜刀出来ないようにしてください。レーザーサイト及び火薬類も不可です。
8 細部規定等
(1)ゴーグル
シューティンググラス可ですが、密着するものを使用してください。また、十分な強度を持ったものを使用してください。フィールド及び弾測室では必ず装着し、完全に退去するまでは装着しておいてください。
(2)弾倉
フィールド及び弾測室に入ってから弾倉を装着してください。セフティに戻る際は必ず弾倉を抜き、弾抜き専用ネットに空撃ちしてください。
(3)ゲーム中における禁止事項
ア ゾンビ行為、暴言及びオーバーキル(当事者で解決することなく運営へ報告)
イ ゲーム開始前のフィールド内での発砲
ウ 手撃ち(銃だけ出しての射撃)及び曲射撃ち(銃に角度をつけての射撃)
エ フィールド外への射撃及び進入
オ フィールド以外での弾倉装着、空撃ち及び発砲
カ ゲーム以外で他人に銃口を向ける、トリガーに指をかける行為
キ 敵同士で身体に触れること及びフリーズコール
ク ヒット後の情報提供及び立ち止まってのゲーム観戦
ケ 障害物等の移動
コ 備品及び設備(照明、ガラス窓及びビデオカメラ等)への射撃及び破壊
9 参加表明
(1)ツイッターアカウントをお持ちの方
https://twipla.jp/events/401202
ツイプラにてお申込みください。
(2)上記以外の方
soundmachine5150@gmail.com
お名前(ハンドルネーム及びニックネーム可)を添えてE-mailにてお申し込みください。
(3) 申込み期限は、2019.10.12(土)とします。飛び入り参加は不可です。必ず期日までに申し込みをお願いします。
キャンセルの場合は2019.10.22(火)2100までにツイプラの変更または連絡をお願いいたします。
2008年06月08日
SPLIT THUMP ~ 枇杷収穫
トレーニング時に愛用していたTHUMP PROの調子が悪く、
GO!様にお願いして修理に出してもらいました。
どうも、各スイッチの状態が芳しくないようです。
で、THUMPシリーズに新型が登場!

SPLIT THUMP
その名のとおり、スピーカ部分が取り外せる仕様。
アイコンが各スイッチになってるのが面白いですね。
防水性能も上がっているようです。
で、土曜日に隣家の枇杷収穫のお手伝いをしてきましたよ。
「わしゃー歳だで、高いところは取れんでハァ」
と、ご隠居さんからの依頼です。

瑞々しくたわわに実った枇杷。
さっぱりとした甘さでした。

収穫と同時に、剪定作業も実施!
来年もおいしく実らせるためには不可欠な作業。

ハサミは、EMS / EMT Paramedic Scissorsを使用。
太い幹も、ゴリッと断ち切れましたよ。

ご隠居さん、いつでも呼んでくださいね~
枇杷のお裾分けありがとです!
GO!様にお願いして修理に出してもらいました。
どうも、各スイッチの状態が芳しくないようです。
で、THUMPシリーズに新型が登場!
SPLIT THUMP
その名のとおり、スピーカ部分が取り外せる仕様。
アイコンが各スイッチになってるのが面白いですね。
防水性能も上がっているようです。
で、土曜日に隣家の枇杷収穫のお手伝いをしてきましたよ。
「わしゃー歳だで、高いところは取れんでハァ」
と、ご隠居さんからの依頼です。
瑞々しくたわわに実った枇杷。
さっぱりとした甘さでした。
収穫と同時に、剪定作業も実施!
来年もおいしく実らせるためには不可欠な作業。
ハサミは、EMS / EMT Paramedic Scissorsを使用。
太い幹も、ゴリッと断ち切れましたよ。
ご隠居さん、いつでも呼んでくださいね~
枇杷のお裾分けありがとです!
2008年05月17日
第47回静岡ホビーショー
行ってきました静岡ホビーショー

プラモデル50周年っちゅうことらしいです。


恒例の陸自車両展示と空自祝賀飛行
んで、まず第一に向かうは東京マルイブース。
最近は業者招待日に予め情報が出てしまうので、
新製品に対するサプライズはありませんね・・・
数年前は道中わくわくしながら向かったもんですがね・・・

AKS74U
前作AK74MNのバリエーション展開ですね。
あって然るべきラインナップといえるでしょう。

M4PMC
そのままドンピシャできました。
マルイの売り込みラインどまんなか。
取り回し易くゲームに最適、そしてコス的にもいけちゃう。
G3SASでやっちゃった感じのした短小ライフルに光が射した感じ。

デトニクス.45のメッキ版。
マルイのメッキはピカピカでキレイです。
コンパクトなのでキビキビした反動を期待したのですが、
あくまでマルイっぽい反動が来るだけでした。

ノバックと正式契約のMEUピストル。
次期ガスブロにPX4と5-7ですか~。

電動ブローバックにMac-11です。
次期はPC356とのことですが、個人的にSWオートはガスブロでやってほしいです。

ゴーグルとフェイスガード。
これは結構売れると思うんです。
続いて、模型メーカーブースやサークルブースを見て回りました。
サークルのブースは様々なジャンルの模型がビッシリ並んでおります。
私はテッポ関係以外は専ら飛行機好きでして、
気になった、気に入ったものをご紹介させていただきます。

第8飛行隊のF-4EJ改。
洋上迷彩を施した機体がIRANを受け、まだらになってしまったものを表現。
今回一番のお気に入りです。

私の青春、T-2 F-1

F-2
脇のT-2がなかなかのディテールでよい感じw

第303飛行隊のF-15J。
背面のドラゴンが美しいです~

浜松広報館でおなじみ、バンパイア。

TSR.2
きれいな飛行機です。
ある意味、英国機らしくないスッキリさw

オーストラリア空軍のF/A-18

欧州各国の機体が並びます。
デルタ翼機好きには堪らない光景です。

スウェーデン主力戦闘機三世代。
どれも特徴ある素敵な機体です。

旧ソ連製の飛行機たち。
MiG-21大好きっす。

F-8Ⅱ
MiG-21の拡大コピー機をサイドインテークにしたものですが、
溢れ出る悪足掻き感がたまりません。

エリア88!
日本でF-20とX-29の知名度が抜群に高いのはエリパチあってこそ。

超音速水上試作戦闘機シーダート。
シドニー湾での試験飛行の様子を再現したものだそうです。

X-15
アツきロケット機

U-36A
海自唯一のジェット機。
リアジェットベースでかっこいいです~


復活!タマゴヒコーキ!
子供の頃たくさん作りましたよ・・・

第32教育飛行隊のT-4

T-4ブルーインパルス
キャラクターモデルもたくさんありました。

ケロロ軍曹であります!

ガ○ャピン&ムッ○

ハセガワブースのマクロスシリーズ。

こういうの好きです!
VF-1J航空自衛隊バージョン。
垂直尾翼を黒でビシッと決めてて素敵。

VF-0D
スピード感溢れる好作品!

ずらっとマクロスシリーズ!

コスモタイガーⅡ
モデファイされててカッコ良いですね。



雪風シリーズより。
キャラクターものでも、いかにも飛びそうな飛行機って素敵です。

義兄の好きそうなデコトラたち。

ハセガワブースで洋書を、プラッツブースでブルーインパルスのDVDを購入。

帰りに立ち寄った静浜基地では、明日に控えた航空祭の準備が行われていました。
格納庫より引き出された、浜松基地より飛来した第32教育飛行隊の迷彩T-4。
プラモデル50周年っちゅうことらしいです。
恒例の陸自車両展示と空自祝賀飛行
んで、まず第一に向かうは東京マルイブース。
最近は業者招待日に予め情報が出てしまうので、
新製品に対するサプライズはありませんね・・・
数年前は道中わくわくしながら向かったもんですがね・・・
AKS74U
前作AK74MNのバリエーション展開ですね。
あって然るべきラインナップといえるでしょう。
M4PMC
そのままドンピシャできました。
マルイの売り込みラインどまんなか。
取り回し易くゲームに最適、そしてコス的にもいけちゃう。
G3SASでやっちゃった感じのした短小ライフルに光が射した感じ。
デトニクス.45のメッキ版。
マルイのメッキはピカピカでキレイです。
コンパクトなのでキビキビした反動を期待したのですが、
あくまでマルイっぽい反動が来るだけでした。
ノバックと正式契約のMEUピストル。
次期ガスブロにPX4と5-7ですか~。
電動ブローバックにMac-11です。
次期はPC356とのことですが、個人的にSWオートはガスブロでやってほしいです。
ゴーグルとフェイスガード。
これは結構売れると思うんです。
続いて、模型メーカーブースやサークルブースを見て回りました。
サークルのブースは様々なジャンルの模型がビッシリ並んでおります。
私はテッポ関係以外は専ら飛行機好きでして、
気になった、気に入ったものをご紹介させていただきます。
第8飛行隊のF-4EJ改。
洋上迷彩を施した機体がIRANを受け、まだらになってしまったものを表現。
今回一番のお気に入りです。
私の青春、T-2 F-1
F-2
脇のT-2がなかなかのディテールでよい感じw
第303飛行隊のF-15J。
背面のドラゴンが美しいです~
浜松広報館でおなじみ、バンパイア。
TSR.2
きれいな飛行機です。
ある意味、英国機らしくないスッキリさw
オーストラリア空軍のF/A-18
欧州各国の機体が並びます。
デルタ翼機好きには堪らない光景です。
スウェーデン主力戦闘機三世代。
どれも特徴ある素敵な機体です。
旧ソ連製の飛行機たち。
MiG-21大好きっす。
F-8Ⅱ
MiG-21の拡大コピー機をサイドインテークにしたものですが、
溢れ出る悪足掻き感がたまりません。
エリア88!
日本でF-20とX-29の知名度が抜群に高いのはエリパチあってこそ。
超音速水上試作戦闘機シーダート。
シドニー湾での試験飛行の様子を再現したものだそうです。
X-15
アツきロケット機
U-36A
海自唯一のジェット機。
リアジェットベースでかっこいいです~
復活!タマゴヒコーキ!
子供の頃たくさん作りましたよ・・・
第32教育飛行隊のT-4
T-4ブルーインパルス
キャラクターモデルもたくさんありました。
ケロロ軍曹であります!
ガ○ャピン&ムッ○
ハセガワブースのマクロスシリーズ。
こういうの好きです!
VF-1J航空自衛隊バージョン。
垂直尾翼を黒でビシッと決めてて素敵。
VF-0D
スピード感溢れる好作品!
ずらっとマクロスシリーズ!
コスモタイガーⅡ
モデファイされててカッコ良いですね。
雪風シリーズより。
キャラクターものでも、いかにも飛びそうな飛行機って素敵です。
義兄の好きそうなデコトラたち。
ハセガワブースで洋書を、プラッツブースでブルーインパルスのDVDを購入。

帰りに立ち寄った静浜基地では、明日に控えた航空祭の準備が行われていました。
格納庫より引き出された、浜松基地より飛来した第32教育飛行隊の迷彩T-4。
2008年05月11日
ホームパーティーにて
またまたチラシの裏記事すみません。
昨夜は友人たちを招いてのホームパーティー?でした。
もちろんAU帰国前にKご家族をお招きすることができました。

いつもパワフルなダディー!
ミニーちゃんの耳が良くお似合いです。
この耳は晴れてAUへと旅立っていくこととなりましたw
マーシャルアーツやカンフーの使い手でもあるダディー。
剣道について盛んに質問を受けました。
「心・技・体」について、拙い英語では説明が難しかったですが、
そこは武術家、武道の精神世界について察しが早かったですね。
腕のタトゥーはフィフスエレメントを意味しているそうです。
「火 水 土 風 そしてもうひとつの最高の叡知」

で、禁断の鯖部屋へ・・・
もうダディー興味津々!
早速転がっていた装備を装着。
・・・マジ似合います。
白人ってズルイ!
狩猟用の銃を所持しているダディー。
マズルコントロールはバッチリです。
AUではペイントボールゲームが行われているということです。
BBガンはそれほど盛んではないらしいです。

妻の幼馴染、みーさんです。
結構好きみたいですねw
ご主人と一緒に楽しそうにしてました。

男臭くヲタ臭い当ブログに花を添えてくれてありがとうございますw
昨夜は友人たちを招いてのホームパーティー?でした。
もちろんAU帰国前にKご家族をお招きすることができました。
いつもパワフルなダディー!
ミニーちゃんの耳が良くお似合いです。
この耳は晴れてAUへと旅立っていくこととなりましたw
マーシャルアーツやカンフーの使い手でもあるダディー。
剣道について盛んに質問を受けました。
「心・技・体」について、拙い英語では説明が難しかったですが、
そこは武術家、武道の精神世界について察しが早かったですね。
腕のタトゥーはフィフスエレメントを意味しているそうです。
「火 水 土 風 そしてもうひとつの最高の叡知」
で、禁断の鯖部屋へ・・・
もうダディー興味津々!
早速転がっていた装備を装着。
・・・マジ似合います。
白人ってズルイ!
狩猟用の銃を所持しているダディー。
マズルコントロールはバッチリです。
AUではペイントボールゲームが行われているということです。
BBガンはそれほど盛んではないらしいです。
妻の幼馴染、みーさんです。
結構好きみたいですねw
ご主人と一緒に楽しそうにしてました。
男臭くヲタ臭い当ブログに花を添えてくれてありがとうございますw
2008年04月30日
GW前半の出来事など

27日はGPC様主催の、CQBBQ+ショットショー三河+まーすぃすくーるだったわけですが、
MATSUさんのWA CQBRを見させていただきました。

ストックを換え、ちょこちょこと小物が載ってます。
かこいい!
とその前にも、26日にチームメイトのレーダー軍曹が購入したCQBRを見ることが出来たんです。

と、変な場所で迷彩服ですが、この日は同じくチームメイトのボンバー軍曹のケコーン式だったのです!
私もLR300と久しぶりの空自迷彩服でした。
で、何をしたかといいますと、、ご存知の方も多いと思いますが、
「夜の行動命令」下達をやったんですよ。
以下、行動命令書のコピペです↓
行動命令 第六九号
ボンバー軍曹 殿
右の者に対し、主として夜間における行動命令及び交戦規定を下達する。
平成20年4月26日 2400(I)
○○子なる地域を攻撃せよ。
同地域は起伏に富んでいるため、先ず十分な地形確認を実施せよ。
この際、銃のポジションはローレディーとするが、
図らずともアップとなってしまう場合はこの限りではない。
地形確認が完了したならば、速やかに攻撃を開始せよ。
まず、中央よりやや上方の2つの丘を攻撃せよ。
丘の頂にはそれぞれ1つの監視所がある。
これを「B地区」と称し、主要攻撃地点とする。
ここでは主にカッティングパイを駆使した攻撃を行うものとする。
焦りから、ハイ&ローやクイックピークを用いてしまう場合はこの限りではない。
攻撃の順序は問わない。
片方を攻撃するもよし。
両方同時に攻撃するもよし。
いずれも自己の判断によるものとする。
2つの丘、及びB地区への攻撃を完了したならば、下方へ移動せよ。
この際、開豁地を通過することとなるが、
教則どおりの速駆けでの移動にこだわることなく、
十分に状況を確認しながら、場合によってはじっくりと展開せよ。
この際、銃のポジションはアップであるものとするが、
ハイアップであれば言うことはない。
次の攻撃目標はこの地域のほぼ中央に位置する小さな陥没地である。
この目標に対する攻撃方法は自己の判断とするが、
決してやり過ごすことなく、きっちり攻撃せよ。
攻撃が完了したならば、さらに下方へ移動せよ。
情報では、そこにひときわ目立つ茂みがある。
その奥に最終攻撃目標が存在する。
接近は慎重に、なおかつ手際よく行え。
そして、持てる全ての戦術、戦技を駆使して攻撃せよ。
出し惜しみはするな。
銃はアップ、ハイアップ、アップ、ハイアップ。
攻撃半ばにして突如湿地帯と化すであろう。
ダブルタップ、コントロールペアーズを駆使し、
撃て撃て!どんどん撃て!
焦るな、接して漏らすな。しかし遠慮はするな。
安全装置を切り替えろ!勿論、連射である!
銃身が焼けても撃って撃って撃ちまくれ!
たとえ不利な戦況であっても、弱音を吐くことなく任務を完遂せよ。
任務を完了したならば、基地へ帰還することなく、
○○子なる地域に留まり同地域を統括するとともに、
外敵の侵入を断固阻止せよ。
しかし、今後現れるであろう小さな敵に対しては、
占領した2つの丘及びB地区は、素直に明け渡すものとする。
なお、今回の作戦に必要な弾薬及び銃は既に万全に手入れされているはずであるが、
念のため、装備品等の員数点検及び状態確認を行う。
1 「○○子地域 感度ブック」
2 「弾薬予備袋」
3 「攻撃目標探知機能付きライフル ムスコ」
最後に、最重要命令事項1件。
○○子地域以外への射撃は一切禁止とする。
夜の銃口管理は徹底に徹底せよ。
我が隊は、他地域への誤射、誤爆等に起因する問題について、
一切関与しないことを申し添えて、命令伝達とする。
以上、成功を祈る。
本命例受領後、実弾射撃を許可する。
平成20年4月26日
まーすぃ軍曹
とまあこんなのをやったんです。
変なことやっちゃいましたが、とても良い式でしたよ。
末永くお幸せに!

もちろん、夫婦で出席です。
楽しかった~
で、28日はというと、オーストラリア旅行で現地で大変お世話になったKご家族が来日。
ゴールドコースト最高でしたよ~お世話になりました!
ダディーは以前狩猟をされていて、現地ではお持ちの銃を見せてもらいました。
日本のエアソフトガンを見てもらおうと、メインで使っているM4を持っていったのでした。
似合う・・・
ただ持ってるだけで様になる・・・
白人ってズルイ!
ダディー曰く
「ヘイまーすぃ。オマエさんコイツの手入ればっかりやってて、
その股間の銃はからっきしなんじゃないのかい?
早いところワイフのブルズアイにヒットさせろよハッハーw」
(´・ω・`)・・・
2008年04月18日
大人のサバイバルゲーム入門
来ました。

昨年秋の御殿場NET大会にて撮影していたもので、
どんなもんかなーと思い、注文!
ちょww ジャケット下段に某チーム様がww
おめでとうございますww
前半に御殿場での映像が入っており、
私はちょろっとしか映ってませんが、
誰かさん、また誰かさん、と、結構皆さん映ってますw
昨年秋の御殿場大会へ参加された方は是非w
内容といいますと、「入門」と謳ってあるとおり、入門者向けのものとなっております。
まずはサバイバルゲームの様子を映像で伝え、
続いて初めて参加する3名の女性の視点に移行し、
これから始めようとする人にサバゲの雰囲気を上手に伝えています。
買い物ガイドやエアガン、装備、実際のゲームのレクチャーなど、
かなり噛み砕いた内容で判りやすくまとめられています。
これからサバゲをやってみたいという方にはお奨めでしょうね。

昨年秋の御殿場NET大会にて撮影していたもので、
どんなもんかなーと思い、注文!
ちょww ジャケット下段に某チーム様がww
おめでとうございますww
前半に御殿場での映像が入っており、
私はちょろっとしか映ってませんが、
誰かさん、また誰かさん、と、結構皆さん映ってますw
昨年秋の御殿場大会へ参加された方は是非w
内容といいますと、「入門」と謳ってあるとおり、入門者向けのものとなっております。
まずはサバイバルゲームの様子を映像で伝え、
続いて初めて参加する3名の女性の視点に移行し、
これから始めようとする人にサバゲの雰囲気を上手に伝えています。
買い物ガイドやエアガン、装備、実際のゲームのレクチャーなど、
かなり噛み砕いた内容で判りやすくまとめられています。
これからサバゲをやってみたいという方にはお奨めでしょうね。
2008年03月01日
3月第1例会のご案内
2008年01月23日
書籍
さて、いよいよ来週、オーストラリアへ行きます。
単純に移動地点を述べますと、
成田→ブリスベン→ゴールドコースト→ブリスベン→シドニー→エアーズロック→シドニー→成田
となります・・・
楽しみですが、移動が多くてちょっと不安。
で、飛行機には5回乗ることになりまして、恐らく、暇を持て余すということで、

こういった書籍を持っていくこととしました。
ご存知、佐藤元1佐、飯柴中尉、越前谷元伍長の著書です。
飯柴中尉の「M4カービン」は既読ですが、
佐藤氏及び越前谷氏の著書はまだ読んでません。
道中の楽しみです。
以前佐藤元1佐の講演会に行ったことがありまして、
あらゆる物事への情熱と真摯な姿勢に感銘を受けました。
しかもユーモアに溢れ、ぐっと話に引きつけられたものでした。
「物事は決めたら徹底しなくては意味がないんです!でないと命にかかわるんです!」
という言葉が忘れられません。
彼らのみならず、前線へ赴いた軍人の言葉は重みがあります。
かの「傭兵」高部正樹氏の著書も何冊か読みましたね。
何れもプロの物書きではないがゆえのたどたどしさが、
更に深く心に響くようで良い感じであります。
そう!
JP/N畑様から、オーストラリアでもシューティングレンジがあり、
なんとゴールドコーストにもちゃんとある、というお話を伺いまして、
しかも宿の比較的近傍らしいので、奥さん連れて行ってみようかなーと思っております。
奥さんは結構乗り気ですし、初心者には22口径を奨めてくれるということで、安心ですね。
ただ、ゴールドコースト在住の知人との行動によってはこれは叶わぬかも・・・
何はともあれ、全てが楽しみです。
単純に移動地点を述べますと、
成田→ブリスベン→ゴールドコースト→ブリスベン→シドニー→エアーズロック→シドニー→成田
となります・・・
楽しみですが、移動が多くてちょっと不安。
で、飛行機には5回乗ることになりまして、恐らく、暇を持て余すということで、

こういった書籍を持っていくこととしました。
ご存知、佐藤元1佐、飯柴中尉、越前谷元伍長の著書です。
飯柴中尉の「M4カービン」は既読ですが、
佐藤氏及び越前谷氏の著書はまだ読んでません。
道中の楽しみです。
以前佐藤元1佐の講演会に行ったことがありまして、
あらゆる物事への情熱と真摯な姿勢に感銘を受けました。
しかもユーモアに溢れ、ぐっと話に引きつけられたものでした。
「物事は決めたら徹底しなくては意味がないんです!でないと命にかかわるんです!」
という言葉が忘れられません。
彼らのみならず、前線へ赴いた軍人の言葉は重みがあります。
かの「傭兵」高部正樹氏の著書も何冊か読みましたね。
何れもプロの物書きではないがゆえのたどたどしさが、
更に深く心に響くようで良い感じであります。
そう!
JP/N畑様から、オーストラリアでもシューティングレンジがあり、
なんとゴールドコーストにもちゃんとある、というお話を伺いまして、
しかも宿の比較的近傍らしいので、奥さん連れて行ってみようかなーと思っております。
奥さんは結構乗り気ですし、初心者には22口径を奨めてくれるということで、安心ですね。
ただ、ゴールドコースト在住の知人との行動によってはこれは叶わぬかも・・・
何はともあれ、全てが楽しみです。
2008年01月20日
1月第2例会のご案内
2008年01月03日
ウチのチームの新年会

会員のみならず、日頃お世話になっている方々にもいらしていただきたく存じます。
参加希望の方は1月16日までにコチラ↓にメールくださいませ〜
soundmachine5150@hotmail.com
日時:1月19日(土)19:00〜21:00
場所:赤からhttp://mobile.gnavi.co.jp/ez_asp/search/shop.php?gDistrict=130&gShopID=n001046&gGpsLon=&gGpsLat=
会費:¥5000(飲み放題つき)
集合:ビオラ田町噴水付近に18時50分
何卒よろしくおながいいたします〜