2007年08月24日
戦闘機だってアウトソーシング
今回は飛行機ネタです。

私の趣味は陸方面ですが、仕事は飛行機関係なのです。
飛行機関係といいましてもパイロットじゃないですけど。
ですから、たまには飛行機ネタでもいいかなと。
航空ファン10月号に、ATAC社という仮想敵機を運用する民間会社の記事がありました。
この会社は数種の航空機を保有しており、そのなかにイスラエル製のkfir(クフィル)C2という戦闘機があります。
米軍呼称ではF-21Aといいますが、元々はフランスのMirage5をコピーし、能力向上を図った戦闘機です。
私はこの飛行機が大好きでして、久しぶりに航空ファンを買ってしまいました。
ATAC社は、我が国において嘉手納基地、厚木基地においてミッションを行ったこともあります。
そのときは英国製のハンター戦闘機を用いておりました。
WEBSITEはこちらhttp://www.atacusa.com/
凄いですね。
ドラケンまで運用してます。
すべてリースなようですが、きちんと整備されているようで、とてもきれいです。
近年流行り?のPMCのように、
軍事航空分野においてもアウトソーシングは盛んに行われています。
輸送業務はかなり以前から行われていますし、
練習機など直接の作戦機でない航空機の整備も行われています。
ATAC社のように、聊か古いながらも戦闘機を運用する会社は珍しいですね。
しかもビジネスとして成り立たせているとは、天晴れです。
カコ(・∀・)イイ!!
軍事航空分野のアウトソーシングは我が国においても行われています。
航空機IRAN(補給処整備)はメーカーが実施していますし、初等練習機の整備の一部も民間委託です。
今後も様々な分野に及んでいくでしょう。

私の趣味は陸方面ですが、仕事は飛行機関係なのです。
飛行機関係といいましてもパイロットじゃないですけど。
ですから、たまには飛行機ネタでもいいかなと。
航空ファン10月号に、ATAC社という仮想敵機を運用する民間会社の記事がありました。
この会社は数種の航空機を保有しており、そのなかにイスラエル製のkfir(クフィル)C2という戦闘機があります。
米軍呼称ではF-21Aといいますが、元々はフランスのMirage5をコピーし、能力向上を図った戦闘機です。
私はこの飛行機が大好きでして、久しぶりに航空ファンを買ってしまいました。
ATAC社は、我が国において嘉手納基地、厚木基地においてミッションを行ったこともあります。
そのときは英国製のハンター戦闘機を用いておりました。
WEBSITEはこちらhttp://www.atacusa.com/
凄いですね。
ドラケンまで運用してます。
すべてリースなようですが、きちんと整備されているようで、とてもきれいです。
近年流行り?のPMCのように、
軍事航空分野においてもアウトソーシングは盛んに行われています。
輸送業務はかなり以前から行われていますし、
練習機など直接の作戦機でない航空機の整備も行われています。
ATAC社のように、聊か古いながらも戦闘機を運用する会社は珍しいですね。
しかもビジネスとして成り立たせているとは、天晴れです。

カコ(・∀・)イイ!!
軍事航空分野のアウトソーシングは我が国においても行われています。
航空機IRAN(補給処整備)はメーカーが実施していますし、初等練習機の整備の一部も民間委託です。
今後も様々な分野に及んでいくでしょう。
Posted by まーすぃ軍曹 at 23:01│Comments(2)
│航空機
この記事へのコメント
おお!カコ(・∀・)イイ!
こういってはなんですが、まだ飛んでたんですね。F-21は。
トップガン全盛時代に海軍がアグレッサーとして購入したのは知ってましたが。
#リアル高坊の頃は飛行機ヲタでした。
しかし、民間で戦闘機、それもジェットとなれば並大抵の苦労じゃないんでしょう
けどね。
#維持費とか維持費とか維持費とか
3機といえどもフライアブルな状態を維持してるのはホントに凄いっす。
##ていうか本職相手に何言っているのかと小一時間・・・
しかしこのドラケン、シャークマウス付きなんすね。似合うような似合わない
ような(^^;)。
AC0では初期機体としてお世話になったもんです(何
こういってはなんですが、まだ飛んでたんですね。F-21は。
トップガン全盛時代に海軍がアグレッサーとして購入したのは知ってましたが。
#リアル高坊の頃は飛行機ヲタでした。
しかし、民間で戦闘機、それもジェットとなれば並大抵の苦労じゃないんでしょう
けどね。
#維持費とか維持費とか維持費とか
3機といえどもフライアブルな状態を維持してるのはホントに凄いっす。
##ていうか本職相手に何言っているのかと小一時間・・・
しかしこのドラケン、シャークマウス付きなんすね。似合うような似合わない
ような(^^;)。
AC0では初期機体としてお世話になったもんです(何
Posted by ユキポン at 2007年08月25日 01:56
>ユキポンさん
ほんと、驚きましたよ。
イスラエルではF-15やF-16に主力の座を譲り、モスボールされていますね。
このKfirはC.2型で、海軍で使用していたタイプより新しいです。
これらのKfirはモスボールを解除したものだと思われます。
ジェット機の維持はほんとに一企業がそう簡単にやってのけられるものではないですね。
しかも中古で、リースで、部品供給源は遠くイスラエル。
ドラケンはKfirに比べたら扱いやすい航空機だと思いますが、
恐らくはまともに部品供給されないはずですので、
一体どうやって飛ばしているのか・・・
ほんと、驚きましたよ。
イスラエルではF-15やF-16に主力の座を譲り、モスボールされていますね。
このKfirはC.2型で、海軍で使用していたタイプより新しいです。
これらのKfirはモスボールを解除したものだと思われます。
ジェット機の維持はほんとに一企業がそう簡単にやってのけられるものではないですね。
しかも中古で、リースで、部品供給源は遠くイスラエル。
ドラケンはKfirに比べたら扱いやすい航空機だと思いますが、
恐らくはまともに部品供給されないはずですので、
一体どうやって飛ばしているのか・・・
Posted by まーすぃ軍曹 at 2007年08月26日 23:31