2008年02月16日
オーストラリア旅行記5~シドニー編①
さて、旅行も佳境となって参りました。
今回はシドニー編①ということで、シドニー初日のぶらり旅をレポします。

雨があがり、次第に晴れてきました。
● まずはシドニーのシンボルともいうべき、シドニーオペラハウスです。
詳細は↓をご覧ください。
シドニーオペラハウスとは
もう奥が深くてすんごい建物です。

卵の殻が段々になったような、摩訶不思議な形状。
でもかなりでっかい建造物です。

このように、矢絣模様になっています。
矢絣型のパネルで表面を覆っています。

外殻の内側。
めがね橋と同じ原理で強度を保っています。

内部のコンサートホール。
ちょうどバートバカラック氏のコンサート後で、機材はそのまま置かれていました。
●続いて、市内散策です。

ポスト。
やたら背が高いw

ハーバーブリッジ起点付近のマーケット。
お土産屋さん的な店が多いですが、芸術的なものも多く売ってます。

アボリジニミュージシャンもいました。

ヨーロッパ的な古い階段。

シドニー病院前にある、鼻を触ると幸せになるというイノシシの銅像。
鼻がテッカテカw


●んで、カフェで夕食。


よくオージーは味覚がない、と言われ、
濃い味にしておけば文句は言わないそうなのですが、
ところがどっこい、どこでも基本的に食事はおいしかったです。
野菜は青臭く、バリバリしてましたが、私は嫌いじゃないですね。

ビールはVBがとてもおいしいです。
日本のビールに近い味で、なおかつスッキリと癖がないので飽きませんでした。
今回はシドニー編①ということで、シドニー初日のぶらり旅をレポします。
雨があがり、次第に晴れてきました。
● まずはシドニーのシンボルともいうべき、シドニーオペラハウスです。
詳細は↓をご覧ください。
シドニーオペラハウスとは
もう奥が深くてすんごい建物です。
卵の殻が段々になったような、摩訶不思議な形状。
でもかなりでっかい建造物です。
このように、矢絣模様になっています。
矢絣型のパネルで表面を覆っています。
外殻の内側。
めがね橋と同じ原理で強度を保っています。
内部のコンサートホール。
ちょうどバートバカラック氏のコンサート後で、機材はそのまま置かれていました。
●続いて、市内散策です。
ポスト。
やたら背が高いw
ハーバーブリッジ起点付近のマーケット。
お土産屋さん的な店が多いですが、芸術的なものも多く売ってます。
アボリジニミュージシャンもいました。
ヨーロッパ的な古い階段。
シドニー病院前にある、鼻を触ると幸せになるというイノシシの銅像。
鼻がテッカテカw
●んで、カフェで夕食。
よくオージーは味覚がない、と言われ、
濃い味にしておけば文句は言わないそうなのですが、
ところがどっこい、どこでも基本的に食事はおいしかったです。
野菜は青臭く、バリバリしてましたが、私は嫌いじゃないですね。
ビールはVBがとてもおいしいです。
日本のビールに近い味で、なおかつスッキリと癖がないので飽きませんでした。
Posted by まーすぃ軍曹 at 22:40│Comments(0)
│旅行記